ソブリンリスクで売りなのか?買いなのか?
こんにちは!本日もお疲れ様でした。
ギリシャ国債のソブリンリスクで為替相場は乱高下していますが
日本株においてはどうなのか?
実際の日経平均株価のチャートをみて一緒に考えて行きましょう。
このソブリンリスクに伴うユーロ安の動きは
FX投資家にとっては実はチャンスだという見方もあります。
こちらについては実際の対ユーロの通貨ペアごとに
為替チャートを解説している動画がありますので観てみると良いです。
・ソブリンリスクのユーロ安は実はチャンス?
※ 音声が出るので仕事中の方はご注意ください。
ユーロ安と言っても、色んな通貨ペアでの為替チャートみると
一概にユーロ売り一色と言えないのが、この解説で良くわかります。
その上で、このソブリンリスクの影響を受けた後の
日経平均株価の動きはどうなのか?という点について本日は解説したいと思います。
まずは本日の日経平均株価の株価チャートを見てみましょう。
昨日の4月26日の日本株式市場はギリシャ救済報道での買い安心感で
大幅上昇となっております。
そして本日4月27日は、ソブリンリスクが再燃して
為替は円高になっているのにも関わらず
本日は、日経平均株価11,212円で
46円高(前日比+0.42%)となっています。
その一方で中国の上海市場で一時3%を越える下落となる中でも
日本株のこの底堅さです。
どうやら中国の政府の金融引き締めに対する警戒感からの株価下落のようです。
・本日の上海市場の株価推移
この3%の中国市場の下落は注意したいですね。
でも、この下落にも関わらず日本株は強し!
自国の株式市場ながらこの強さはちょっと不思議です(笑)
そしてこの本日の日経平均の株価チャートの下値で線をひっぱってみましたが・・・
下値切り上げの株価推移の上昇トレンドの継続が確認できます。
この点から考えると・・・
ソブリンリスクや中国の金融引き締めのリスクが
あるにも関わらず底堅い動きの
日本株を売りトレードで利益を出すのは
難しい状況である事がわかります。
もちろん、今、保有している日本株を売って利益確定するのは自由ですが
新規で売りトレードによって利益を出す事は難しそうです。
その一方で、この日経平均株価の動きを見て
今、日本株は買いなのか?と言えば・・・
下値を引いた線と、今の株価の位置との乖離がある事を考れば
まだ買いじゃないな〜!と思っています。
その理由は、上記にあげたソブリンリスクや
中国の金融引き締めのリスクだけでなく
ゴールドマンサックスによる訴追動向や
日本株市場においては、ゴールデンウィークも
意識され始める時期でもあり
株価の下落要因は大きいと見ているからです。
少なくとも・・・
チャート上に引いた線の下値切り上げラインまで
株価が下落してくれば買いも検討したいのですが
今の位置では買いは、まだまだ〜!とみています。
個人的に、ソブリンリスクも報道されているよりも
簡単な話ではなく、かなり根深いと思いますので
再びユーロ安の連鎖が続くと思いますけどねぇ。。。
ポルトガルの国債もかなりヤバイ感じです。
ギリシャと一緒にポルトガルが
道連れになるという話もあるくらいですから(汗)
という訳で本日はこの辺で!
記事が参考になりましたら、以下、応援クリックをお願い致しますm(__)m
ランキングが上昇で喜びまたブログを書く励みになります!
ギリシャ国債のソブリンリスクで為替相場は乱高下していますが
日本株においてはどうなのか?
実際の日経平均株価のチャートをみて一緒に考えて行きましょう。
このソブリンリスクに伴うユーロ安の動きは
FX投資家にとっては実はチャンスだという見方もあります。
こちらについては実際の対ユーロの通貨ペアごとに
為替チャートを解説している動画がありますので観てみると良いです。
・ソブリンリスクのユーロ安は実はチャンス?
※ 音声が出るので仕事中の方はご注意ください。
ユーロ安と言っても、色んな通貨ペアでの為替チャートみると
一概にユーロ売り一色と言えないのが、この解説で良くわかります。
その上で、このソブリンリスクの影響を受けた後の
日経平均株価の動きはどうなのか?という点について本日は解説したいと思います。
まずは本日の日経平均株価の株価チャートを見てみましょう。
昨日の4月26日の日本株式市場はギリシャ救済報道での買い安心感で
大幅上昇となっております。
そして本日4月27日は、ソブリンリスクが再燃して
為替は円高になっているのにも関わらず
本日は、日経平均株価11,212円で
46円高(前日比+0.42%)となっています。
その一方で中国の上海市場で一時3%を越える下落となる中でも
日本株のこの底堅さです。
どうやら中国の政府の金融引き締めに対する警戒感からの株価下落のようです。
・本日の上海市場の株価推移
この3%の中国市場の下落は注意したいですね。
でも、この下落にも関わらず日本株は強し!
自国の株式市場ながらこの強さはちょっと不思議です(笑)
そしてこの本日の日経平均の株価チャートの下値で線をひっぱってみましたが・・・
下値切り上げの株価推移の上昇トレンドの継続が確認できます。
この点から考えると・・・
ソブリンリスクや中国の金融引き締めのリスクが
あるにも関わらず底堅い動きの
日本株を売りトレードで利益を出すのは
難しい状況である事がわかります。
もちろん、今、保有している日本株を売って利益確定するのは自由ですが
新規で売りトレードによって利益を出す事は難しそうです。
その一方で、この日経平均株価の動きを見て
今、日本株は買いなのか?と言えば・・・
下値を引いた線と、今の株価の位置との乖離がある事を考れば
まだ買いじゃないな〜!と思っています。
その理由は、上記にあげたソブリンリスクや
中国の金融引き締めのリスクだけでなく
ゴールドマンサックスによる訴追動向や
日本株市場においては、ゴールデンウィークも
意識され始める時期でもあり
株価の下落要因は大きいと見ているからです。
少なくとも・・・
チャート上に引いた線の下値切り上げラインまで
株価が下落してくれば買いも検討したいのですが
今の位置では買いは、まだまだ〜!とみています。
個人的に、ソブリンリスクも報道されているよりも
簡単な話ではなく、かなり根深いと思いますので
再びユーロ安の連鎖が続くと思いますけどねぇ。。。
ポルトガルの国債もかなりヤバイ感じです。
ギリシャと一緒にポルトガルが
道連れになるという話もあるくらいですから(汗)
という訳で本日はこの辺で!
記事が参考になりましたら、以下、応援クリックをお願い致しますm(__)m
ランキングが上昇で喜びまたブログを書く励みになります!