買い手不在の日本株に上昇力なしか?
ブログもほったらかしだったのでランキングも圏外になりました(涙)
こんにちは!ここ数日風邪で胃腸をやられて
ぐったりしておりましたがようやく復調してきました。
さて先週の日本株でしたが、比較的底堅い動きだと思って目星をつけていた銘柄もさすがにこの雰囲気では崩れて下落した形になりましたね。
というよりも、今の日本株で買いに迎える強気な投資家って年金資金ぐらいじゃないでしょうか?
この年金買いが散発的にときどき入るくらいで、日本株の売買主体と言われている外国人投資家は実に6割近いといわれていますが、彼らの売りが加速しているというのは先週あたりから特に顕著です。
右側の外資系動向を追っていくとそれが良くわかります。
この原因はもちろん中川さんですね。
本当に酷いですわこの人・・・
テレビを通してだから若干他人事に思えるかもしれませんが、自分の会社の会議で部長とか本部長とかがあんな感じだったら、もう終りですよね・・・
いつから日本はこんな国になったのだ・・・
と嘆きながらも、逆に考えて「なんて平和な国」なのだろうと前向きに考えられなくはない。
なぜこんなノー天気でいられるか?それはまだ日本は余力資金を持っているからと言えるからなのかもしれません。
まぁ、それにしても酷い。自分の国の政治家に対していち国民が思うくらいだから海外の人からはどう映るかは明白ですね。
という訳で外国人投資家の日本株売りに繋がっているという事でしょう。
それで明日からの日本株ですが・・・
金曜日の夜のNY市場におけるシカゴ日経先物を見る限り日経平均は7000円割れに着実に向かっています。
シカゴ日経先物の終値7295円となっていますから、この株価に近づける形に日経平均は動くものと推測されます。
また前述の通りこの株価水準だからと言って日本株に買いが入るか?と言うと現状においては残念ながら買いの主体と言える外国人投資家が期待できないので、やはりずるずると下落する展開が可能性が高いと思います。
充分に日経平均の安値更新で6000円台には入る事は充分に考えられますね・・・
という訳でトレードスタンスは、3月株主優待狙いの長期保有銘柄を除いて基本は売り売りです。
ただ、日経平均7000円割れて、一気に6000円くらいまで落ちたらさすがに大幅下落での買いも考えたいと思っています。
さすがに一方通行で日経平均5000円台に一気に向かうとは考えにくく、例の年金資金買いも登場する事も考えられなくはないですので、売りの一辺倒はないですね^^;
売りの買戻しも当然あるでしょうし・・・
と言うわけで、売り売りを基本としたトレード戦略で考えて行きます。
では、本日はこの辺で!
なるほど、参考になりました!と言う方は一つクリックで
ランキングが上がりまする。
という訳で本日はこの辺で
こんにちは!ここ数日風邪で胃腸をやられて
ぐったりしておりましたがようやく復調してきました。
さて先週の日本株でしたが、比較的底堅い動きだと思って目星をつけていた銘柄もさすがにこの雰囲気では崩れて下落した形になりましたね。
というよりも、今の日本株で買いに迎える強気な投資家って年金資金ぐらいじゃないでしょうか?
この年金買いが散発的にときどき入るくらいで、日本株の売買主体と言われている外国人投資家は実に6割近いといわれていますが、彼らの売りが加速しているというのは先週あたりから特に顕著です。
右側の外資系動向を追っていくとそれが良くわかります。
この原因はもちろん中川さんですね。
本当に酷いですわこの人・・・
テレビを通してだから若干他人事に思えるかもしれませんが、自分の会社の会議で部長とか本部長とかがあんな感じだったら、もう終りですよね・・・
いつから日本はこんな国になったのだ・・・
と嘆きながらも、逆に考えて「なんて平和な国」なのだろうと前向きに考えられなくはない。
なぜこんなノー天気でいられるか?それはまだ日本は余力資金を持っているからと言えるからなのかもしれません。
まぁ、それにしても酷い。自分の国の政治家に対していち国民が思うくらいだから海外の人からはどう映るかは明白ですね。
という訳で外国人投資家の日本株売りに繋がっているという事でしょう。
それで明日からの日本株ですが・・・
金曜日の夜のNY市場におけるシカゴ日経先物を見る限り日経平均は7000円割れに着実に向かっています。
シカゴ日経先物の終値7295円となっていますから、この株価に近づける形に日経平均は動くものと推測されます。
また前述の通りこの株価水準だからと言って日本株に買いが入るか?と言うと現状においては残念ながら買いの主体と言える外国人投資家が期待できないので、やはりずるずると下落する展開が可能性が高いと思います。
充分に日経平均の安値更新で6000円台には入る事は充分に考えられますね・・・
という訳でトレードスタンスは、3月株主優待狙いの長期保有銘柄を除いて基本は売り売りです。
ただ、日経平均7000円割れて、一気に6000円くらいまで落ちたらさすがに大幅下落での買いも考えたいと思っています。
さすがに一方通行で日経平均5000円台に一気に向かうとは考えにくく、例の年金資金買いも登場する事も考えられなくはないですので、売りの一辺倒はないですね^^;
売りの買戻しも当然あるでしょうし・・・
と言うわけで、売り売りを基本としたトレード戦略で考えて行きます。
では、本日はこの辺で!
なるほど、参考になりました!と言う方は一つクリックで
ランキングが上がりまする。
という訳で本日はこの辺で