セリングクライマックス待ちの展開に(汗)
ブログランキングは少し持ち直したかな^^;
ここ数日、出張で3日ほどバタバタしていてブログ更新も追いつきませんでしたm(__)m
そうこうしている間に日本株は金曜日に大きく下げて、またその夜のNYはさらに大きく下げて、本日のNYダウも為替変動からみてもさらに一段と下げそうな雰囲気となっています。
いやはや・・・再び1ドル107円台突入ですね^^;
このニュースがきっかけですね。
[ニューヨーク 14日 ロイター] 米金融大手シティグループ(C.N: 株価, 企業情報, レポート)は、第4・四半期決算で最大240億ドルの評価損を計上し、コスト削減と資本増強を目指す計画の一環として2万人の人員削減を発表する可能性がある。
CNBCがウェブサイトに掲載した13日付の記事で報じた。
流石にインパクトのあるニュースという事で再びドル安となっています。またこちらも追加評価損のようです。
UBS 50〜80億ドルの追加損失の可能性
2008年01月14日(月) 16時11分
ブルームバーグニュースは、スイス紙の報道として、UBSがサブプライム関係などで追加損失を50〜80億ドル計上する可能性があると報じている。また、投資銀行事業と資産運用事業を分割して別会社として上場する可能性があると報じたと、報道している。
という事で、続々と米金融機関の評価損が出てきそうな雰囲気になっています。という事でさらにドル安が続きそうな動きです。
ただドル安となっているものの、107円20銭あたりから底堅い動きで若干戻すような展開が今となっていて、意外と値幅が限られています。
今のところ、周りの投資家の意見を聞きながらも、105円が一つの節目で、さらに100円割れが一つの大きな節目になりそうです。
ここを割ったらば、かなり動きそうですね^^;
という事で為替の動きだけをみても、NYダウが本日も弱い展開となりそうな感じです。もちろん、日本株も例外なく影響は受けそうな感じです。
これもまた日経平均14000円がサポートラインで現時点ではありますが、ここを割ってきて、さらにどーーーーーん!?と下げたところがセリングクライマックスになりそうな感じがあります。
今のところ、ザクザクと下落していますが、まだ総投げという感じではないですね。ここから米決算が出た後にドカンと下がった相場になった時は、日本株のセリングクライマックスがあるんじゃないかなと思っています。
個別株ではだいぶ下がりにくい水準になってきていますし、あとは全体の指数でじり下げの状況になってきている雰囲気を感じています。
よって個別株の売りは思ったよりも落ちません^^;
金ETFはじわじわ上がっていますが、もうちょっと伸びて欲しいですね・・・
という事で、セリングクライマックスも近いような気がしています。それが日経平均13000円台の何処かわかりませんが、ここのラインから一気に下がった所がクライマックスになってきそうな感じがします。
と言うわけで、日経平均13000円台でそろそろありそうな雰囲気を感じています。。。ただ、ドルの為替はまだまだ動きそうな気もするので日経平均13000円台の根拠はあまりないです^^;
個別株の底堅い所の動きをみつつ、そろそろ近い感じがするのと、買われている株は結構あるというのをひしひしと感じています。
と言うわけで本日はこの辺で。
週前半はキッツい下げが続きそうな感じです。
なるほど、参考になりました!と言う方は一つクリックで
ランキングが上がりまする。
という訳で本日はこの辺で〜!