下落トレンドが確定的となりました(汗)
ブログランキングは確実に上昇中〜!
本日の日本株は、前日のNYダウの上昇を受けて小高く始まりました。ただし、シカゴ日経先物が16420円で引けていたこともあって小高いスタートとなりましたが、その後、上値の重い展開が続き、アジア市場の動きをみらみながらじりじりと下落する展開になりました。
結局、終わってみれば日経平均は16096円となり、前日より152円安い値段で引けています。また新興市場も落ち込みが激しい相場が続く形になっています。
今日の下落を受けて思うことは、昨日の日本株の動きは下落かと思っていたら逆に上昇する動きとなっていて、違和感を覚えたのですが、今日の下落で「やっぱりか・・・」と納得の動きでした。
昨日のNYダウの上昇もなぜここまで反発上昇するのかが不思議な感じもありましたし、シカゴ日経先物もこんなに上昇する理由も怪しいなと思っていたのですが、結局、日本市場の蓋を開けてみれば、日経平均16000円の節目を意識するような値段になっており、短期における下落トレンドが確定した状況になっています。
次は、日経平均15800円前後のラインが8月半ばにあった下落から反発した後に形成した底値となっていて、ここを割ってしまうとさらに下に潜る展開も見えてくるだけに、かなり注意が必要と思っています。
とりわけ今日の下落は、短期的な下落トレンドを再確認したという形になっていて、売りポジションでのスタンス継続という形になったかと思います。
という訳で今後も、引き続き売りポジションを中心にトレードをしていくつもりです。
本日の相場において、自分はと言えば昨日売りポジションを全て整理してしまったので、今日の寄り高からの値動きを冷静に見ることができました。じわじわと下落してくる動きをみて、再び銀行株を売りで保有する形になっています。
今日一日だけで結構値段が動いたので、ある程度の利益を乗せた形でそのまま終了しています。この売りの保有も、昨日のNYダウの上昇のこともあるので若干心配ではあるんですが、今の日経平均の値動きの推移をみると、下落トレンド継続中なのでそのまま保有と言う形に終わっています。
と言う訳で売り優勢のスタンスで引き続きじわじわと利益を伸ばしてきます。
では、本日はこの辺で!
なるほど、参考になりました!と言う方は一つクリックで
ランキングが上がりまする。
本日の日本株は、前日のNYダウの上昇を受けて小高く始まりました。ただし、シカゴ日経先物が16420円で引けていたこともあって小高いスタートとなりましたが、その後、上値の重い展開が続き、アジア市場の動きをみらみながらじりじりと下落する展開になりました。
結局、終わってみれば日経平均は16096円となり、前日より152円安い値段で引けています。また新興市場も落ち込みが激しい相場が続く形になっています。
今日の下落を受けて思うことは、昨日の日本株の動きは下落かと思っていたら逆に上昇する動きとなっていて、違和感を覚えたのですが、今日の下落で「やっぱりか・・・」と納得の動きでした。
昨日のNYダウの上昇もなぜここまで反発上昇するのかが不思議な感じもありましたし、シカゴ日経先物もこんなに上昇する理由も怪しいなと思っていたのですが、結局、日本市場の蓋を開けてみれば、日経平均16000円の節目を意識するような値段になっており、短期における下落トレンドが確定した状況になっています。
次は、日経平均15800円前後のラインが8月半ばにあった下落から反発した後に形成した底値となっていて、ここを割ってしまうとさらに下に潜る展開も見えてくるだけに、かなり注意が必要と思っています。
とりわけ今日の下落は、短期的な下落トレンドを再確認したという形になっていて、売りポジションでのスタンス継続という形になったかと思います。
という訳で今後も、引き続き売りポジションを中心にトレードをしていくつもりです。
本日の相場において、自分はと言えば昨日売りポジションを全て整理してしまったので、今日の寄り高からの値動きを冷静に見ることができました。じわじわと下落してくる動きをみて、再び銀行株を売りで保有する形になっています。
今日一日だけで結構値段が動いたので、ある程度の利益を乗せた形でそのまま終了しています。この売りの保有も、昨日のNYダウの上昇のこともあるので若干心配ではあるんですが、今の日経平均の値動きの推移をみると、下落トレンド継続中なのでそのまま保有と言う形に終わっています。
と言う訳で売り優勢のスタンスで引き続きじわじわと利益を伸ばしてきます。
では、本日はこの辺で!
なるほど、参考になりました!と言う方は一つクリックで
ランキングが上がりまする。