シティバンクの決算は予想より悪くなく・・・
荒れる株式相場の相場展望はブログランキングで見比べて明日に備えるべし。
出ましたねシティバンクの決算が・・・
内容は1月〜3月四半期決算が50億ドルを越える純損失だったようですが、予想よりも悪くない決算らしくマーケットには好感されています。
しかも、大幅なドル高になっています(汗)
結果、ドル円相場において1ドル104円前半までの展開となっており、ここ数ヶ月の下落トレンドからの復活が確認できたような状況になっています・・・
つまりトレンドの動きとしては前回急落した1ドル104円ラインを抜けた格好になっており、ここ最近の下落トレンドの終わりを確認した状況となっています。
と言うわけでここ最近の1ドル100円以下のドル安見込みはかなり遠くなった形になっています。この急速なまき戻しで1ドル106円くらいまでは戻りそうな勢いになっています。
また今日の日経平均は小幅な上昇で終わっていますが、3月17日からの大幅下落からの短期的な下落トレンドが確認できた形で相場が終了しています。
さらに今日のシティンバンクの決算後の相場の展開に、来週週明けの日本株式市場は一層高くなっていく展開となりそうです。
よって日本株においても、ここ数ヶ月の弱い相場からの復調の展開となって行きそうです。いよいよ相場の落ち着きが見えてきた感じです。
まずは日経平均14000円を目指す展開となるかと思います。
ただシティバンクの決算を冷静に見てみれば、第一四半期で50億ドルを越える損失であることは確かですから、予想よりも悪かったものの良くない決算には違いないです。
ですからこのまま株価が反発して上昇し続けることはもちろんありえないわけですから、戻りもどこまでいくのか?という事を常に頭においておいたほうが良さそうです。
あくまでも極端なドル安の見方の修正と捕らえた方が良さそうです^^;
為替のドル高よりも思ったほどNYダウが反発していないのも気になりますね。
とは言え、シカゴ日経先物も大幅高の動きとなっていて来週からの日本株も高くなりそうです。
いよいよスィングトレードできるような地合いになってきました。
では本日はこの辺で
なるほど、参考になりました!と言う方は一つクリックで
ランキングが上がりまする。
という訳で本日はこの辺で