米FRBより新流動性供給計画発表されました(汗)
日本時間22時付近に、米FRBより新流動性供給計画なるものが発表されました(汗)
これにより各通貨ペアにおいてドル高が急伸しております。
一時1ドル103円17銭まで上昇しました。
がしかし、強引に売り方の投資家をなぎ倒しながら上昇したものの、やはり売り圧力は強いのか、じわじわとまだドル売りで下落する展開に推移。
この動きにより、本日のNYダウ、シカゴ日経先物も急上昇の動きで明日の日本株式市場も大幅上昇になりそうです(汗)
さて、米FRBより新流動性供給計画発表されたこの内容ですが・・・
・最大2000億ドルの追加流動性供給を実施
・流動性供給に向け各国中銀と強調して措置を講じると表明
・流動性供給は週間入札で3月27日から実施
・FOMC、ECBおよびスイス中銀とのスワップ協定の拡大を許可
どうでしょうか・・・
つまり、有事に際しての資金量を大幅に増やしたという事でしょうね。これがよいか悪いかは正直わからないです。
それはマーケットが判断する事でしょうね。
ただ、不良債権の根本的な解決になっていないような気がします。
この対策後のマーケットの動きを見て、どう受け止められるか判断する必要がありそうです。今回の対策で相当たまっていた売り玉がかなりやっつけられたと思います^^;
いやぁ、怖いですね・・・
昨日、そう簡単に100円割れはないだろうと思っていましたが、まさかこんな早く仕掛けてくるとは、うーむむ。
ドル円相場においては、103円17銭まで上昇後、下落しています。
3月8日の103円20銭まで届かずに下落しているのが、売りの強さの確認と言えそうです。
その後、ずるずるとドル安にまた転じています。
とはあれ、しばし様子見ですね。
これにより各通貨ペアにおいてドル高が急伸しております。
一時1ドル103円17銭まで上昇しました。
がしかし、強引に売り方の投資家をなぎ倒しながら上昇したものの、やはり売り圧力は強いのか、じわじわとまだドル売りで下落する展開に推移。
この動きにより、本日のNYダウ、シカゴ日経先物も急上昇の動きで明日の日本株式市場も大幅上昇になりそうです(汗)
さて、米FRBより新流動性供給計画発表されたこの内容ですが・・・
・最大2000億ドルの追加流動性供給を実施
・流動性供給に向け各国中銀と強調して措置を講じると表明
・流動性供給は週間入札で3月27日から実施
・FOMC、ECBおよびスイス中銀とのスワップ協定の拡大を許可
どうでしょうか・・・
つまり、有事に際しての資金量を大幅に増やしたという事でしょうね。これがよいか悪いかは正直わからないです。
それはマーケットが判断する事でしょうね。
ただ、不良債権の根本的な解決になっていないような気がします。
この対策後のマーケットの動きを見て、どう受け止められるか判断する必要がありそうです。今回の対策で相当たまっていた売り玉がかなりやっつけられたと思います^^;
いやぁ、怖いですね・・・
昨日、そう簡単に100円割れはないだろうと思っていましたが、まさかこんな早く仕掛けてくるとは、うーむむ。
ドル円相場においては、103円17銭まで上昇後、下落しています。
3月8日の103円20銭まで届かずに下落しているのが、売りの強さの確認と言えそうです。
その後、ずるずるとドル安にまた転じています。
とはあれ、しばし様子見ですね。
この記事へのコメント
1. Posted by しゅう 2008年03月12日 00:32

明日より早い展開でしたね。
ますます面白い。